噂の絵カードを探していませんか?素敵なものからお洒落なものまで見つけてください。
Home > 絵カード知っておきたいコレ
【動画あり】ティンカーベル・クラス★<星みつる式>秀逸フラッシュDVD9巻+取組みノート付 絵カード フラッシュカード 絶対音感 ドッツ 文字 英単語 しりとり 動物 国旗 図鑑 百科事典 知育教材【smtb-s】【RCP】のレビューは!?
30代 女性さん
右脳シリーズを先に購入済み。 言葉が出ていない3歳の子供がいます。まだまだ最初なので反応は イマイチですが、知っている動物がいると反応して何とか「あー」とか 「うー」とか言っています。 まだまだ、先は長いですが反応見ながら期待を少し持ちながら 取り組みたいと思います。
30代 女性さん
4歳、2歳、0歳の子供に購入してみました。 まだすべて観ていませんが、早くも「ひらがな」「英単語」には興味を示してくれています。4歳の子にひらがなをそろそろと思いましたが、2歳の子が見たいというようになり、ほぼ平日毎日見ています。 英単語は大人にもいいと思います。 ただ毎日必ず集中しているかというか、そうでもないです。 おもちゃを触ったり、そっぽを向いてしまったり、ソファでジャンプがはじまったりと。。。 ただキライにならないように、これからも工夫しながら活用していきたいなと考えています。「観たいよ〜」というときがチャンスと思い、一緒に見るようにしています。 0歳の子も、上の子達と一緒にいることで英語の発音など自然に聴力が身につけばと願っています。
30代 女性さん
空腹なのを忘れて見ていました。 ずっと画面に集中していて、 ほとんどまばたきもしませんでした。 見終わったらおっぱいが欲しくて泣き出しました。 生後三ヶ月の娘です。
30代 女性さん
以前から気になっていたフラッシュDVDがポイント10倍になっていたのでさっそく注文。1本2500円なので、9本で2万円ならお買い得だと思いました。今娘は1歳半ですが、2歳〜というDVDも早めにみせてしまってもいいかなと思ってます。まだドッツメモラビアしか見ていませんが、2話くらいで集中力が切れます(笑)
年齢不詳さん
0歳の娘に購入しました。数年前上の子の時に七田式に通っていましたが私には家でのフラッシュに限界がありました。こちらのDVDを4か月ほど毎日ではありませんが見た感想は、まだまだ偏りがあり見るものと、あまり見ないものがあります。今はフラッシュに慣れるため・・ただ始めたころと今では興味が違ってきている感じもします。内容はもっと早く上の子の時に有れば・・と思うくらいです。ショップからいただいた年齢に合わせたプログラムノートがあるので取り組みの順序なども迷わずできます。プログラムが終われば次のクラスも購入予定です。
年齢不詳さん
テレビ好きになってしまった子供(1歳男児)の為に、どうせ見るなら何か良いものを、と思い購入。しかし流しっぱなしにするものではなく、むしろ親と一緒に短い時間で、という教材でした。 映像は思ったよりクリアで音声も聞き取りやすく、お値段に見合ったクオリティなのではと思います。これだけの内容をカードで、しかも手でめくっていくのはきっと私には無理ですので、購入して良かった。途中に折りこまれるキャラクターの登場もメリハリがあって良いと思いました。 子供は絶対音感や文字のものはとても気に入って目を輝かせて見ています。他のものはあまりお気に入りではなく、集中していません。イヤイヤ期の到来も関係あるのかもしれませんが…。 せっかく購入したので、これからどうやって慣らして見せていくか、が親の課題です(^^;うちの子の個性に合わせて急がず焦らず取り組んでいこうと思います。
40代 男性さん
もうすぐ1歳になる娘に買いました。 毎日手動でのフラッシュはなかなかやりにくいのでDVDを探していました。 いろんな形や音感にすごい食い付いて見ているので、ちょっとした用事も出来ます。効果はわかりませんが買ってよかったと思います。
50代 女性さん
孫への贈り物として購入しました。 数ヶ月経って、感想を聞いて見たのでレビューします。 始めたのは一歳半過ぎ。フラッシュ開始としてはゆっくりめ? やはり有名キャラクター物のDVDなどに比べ、開始して少しすると飽きてしまいました。 お膝で集中して…が難しいようで、本来躾け面では微妙だとは思いますが、食事時にホールドできるタイプのベビーチェアに座らせて見せました。 歩き回ることもできないのと、普段食事時にはTVを見せていなかったこともよかったのか、割と楽しんで見ています。 音やリズムのものが一番気に入っているようです。 様子を見て、他のシリーズも購入予定です。 追記です。 孫も2歳を過ぎ、購入から約1年経過しました。 半年過ぎた辺り、2歳前くらいに数字を話しはじめました。1から10までですが、こちらの教材以外には数字の教育をしていなかったので、フラッシュのおかげかな? 英単語などもいくつか出てきました。 フラッシュで覚えたらしき物は、突然話し始めるという感じです。 普通の言葉などは、大人が話す→真似をする。を繰り返して覚えますが、このプロセスをDVDで見て一人で行うせいなのか、練習などはなく、ある日突然覚えて話し始めるという感じです。 数字に関しては、意味まではDVDだけでは理解できないかな?と思ったので、言葉が出てきたあたりから一緒に物を数える遊びをしています。自分でも数字を数えれる分興味を抱きやすいのか、楽しそうに取り組んでいます。 親としても1から教えるよりも教えやすく、お互いにストレスなく学習できます。 経過を見て、セットを増やしたいです。
年齢不詳さん
0歳の頃から幼児教室でフラッシュカードを経験しており、教室を辞めてからも自宅ではカードを続けていました(げんぁい3歳)。私のカードをめくる速度にも限界を感じていたところ、フラッシュDVDのことを知りました。 毎日見せようとすると、子供も負担になってくると思うので、タイミングがよいときに親子で一緒に楽しみながら見ています。子供の調子に合わせて10分で切り上げたり、じっと見ているときは30分しっかり見たり・・・と様々です。 このDVDを買って良かったと思う点は、自宅にいながらも子供に合わせて好きな時間に見ることができること。教室に通っていて感じたことですが、子供によって座っていられる時間、集中できる時間は大いに異なります。強制的に見せるのではなく、今がチャンス!というときに見せると効果があるのだな、と実感しました。
年齢不詳さん
子供はニコニコしてフラッシュを見ています。合間に流れるアニメーションなども好きなようです。今の段階では果たしてどれくらいインプットされているかなど成果はわからないので何とも言えませんが、負担もないので続けられそうです。